2012年05月05日
2011年11月26日
復旧成功 か?
ぶっこわれたノートパソコン。
先日、パソコン専門店に持ち込んでみた。
二軒並んだ右の店では、なにやらディスクを入れて診断。
HDDが逝かれているとのこと。
動くようにするのに二万円ほどかかるらしい。
左の店では、問診表に個人情報と症状を記入。
その問診表を読み、原因特定は出来ないので診れないと
触りもせずに、門前払い。
メーカーに出すと4~5万はかかるとのこと。
丁寧な対応なんだけど、なんだか嫌な感じ。
大手電機店の応えは、
やってみなくちゃわからんけど2万5千円はかかるとのこと。
結局、自分でHDDの交換をすることにした。
ところが、タイ国の洪水の影響とかでHDD価格が高騰しているとのこと。
左の店はバルク品しかなく、もう一つの専門店は在庫すらない。
ところが大手電機店には名の知れたメーカー品が安売りされている。
以外な感じがするけど、これが大手の実力なのだろうか。
キーボードを本体から剥がしてみるとこんな感じ。

左がこれから取り付ける予定の新品HDD。右が逝かれたHDD。

一番てこづったのがキーボードの取り外しと取り付け。

リカバリーディスクを使って再インストール作業にこぎつけました。

しかし、ここからが大変です。
OSのアップデートとかで、かなりの時間がかかっています。
でもまあ峠はこしたかな。
先日、パソコン専門店に持ち込んでみた。
二軒並んだ右の店では、なにやらディスクを入れて診断。
HDDが逝かれているとのこと。
動くようにするのに二万円ほどかかるらしい。
左の店では、問診表に個人情報と症状を記入。
その問診表を読み、原因特定は出来ないので診れないと
触りもせずに、門前払い。
メーカーに出すと4~5万はかかるとのこと。
丁寧な対応なんだけど、なんだか嫌な感じ。
大手電機店の応えは、
やってみなくちゃわからんけど2万5千円はかかるとのこと。
結局、自分でHDDの交換をすることにした。
ところが、タイ国の洪水の影響とかでHDD価格が高騰しているとのこと。
左の店はバルク品しかなく、もう一つの専門店は在庫すらない。
ところが大手電機店には名の知れたメーカー品が安売りされている。
以外な感じがするけど、これが大手の実力なのだろうか。
キーボードを本体から剥がしてみるとこんな感じ。
左がこれから取り付ける予定の新品HDD。右が逝かれたHDD。
一番てこづったのがキーボードの取り外しと取り付け。
リカバリーディスクを使って再インストール作業にこぎつけました。
しかし、ここからが大変です。
OSのアップデートとかで、かなりの時間がかかっています。
でもまあ峠はこしたかな。
2011年11月04日
脆(もろ)すぎる
昨日、二週間ぶりにノートパソコンに火をを入れた。
だけどなんだか様子がおかしい。
起動に時間がかかりすぎる。
とりあえずOSは起動したものの動作が遅い。
いったんシャットダウンしようとしてクリックすると
いきなりフリーズ
強制終了をして再起動をかけるが起動しない。
またまた強制終了をしてセーフモード起動を試みる。
・・・が やっぱ 駄目
。
これは本格的にヤバイかも。
またまた強制終了して、スタートアップ修復を実行。
ところが少し目を離したすきにまたまたフリーズ。
それからは起動しても必ず
Press the ESC key For startup menu
と表示され ESC key を押さないと前に進めない状態になってしもた
。

今日、帰宅して電源を入れしばらく様子をみることにした。
晩飯を終え部屋に戻ると、
なにやらノートPCから異常音が聞こえる。
心臓のモニター音のような中に
「ガリガリっ」とHDDを壊しているような嫌な音がした。
案の定、もう何をしてもどうにもなんない状況になった。
最初は起動とかの動作が遅かっただけなのに
あれよあれよと言ってるうちに悪化して
そしてあっという間に脳死状態になってしまった
HPは嫌い
ビスタも嫌い (偉いぞXP)
だけどなんだか様子がおかしい。
起動に時間がかかりすぎる。
とりあえずOSは起動したものの動作が遅い。
いったんシャットダウンしようとしてクリックすると
いきなりフリーズ

強制終了をして再起動をかけるが起動しない。
またまた強制終了をしてセーフモード起動を試みる。
・・・が やっぱ 駄目

これは本格的にヤバイかも。
またまた強制終了して、スタートアップ修復を実行。
ところが少し目を離したすきにまたまたフリーズ。
それからは起動しても必ず
Press the ESC key For startup menu
と表示され ESC key を押さないと前に進めない状態になってしもた

今日、帰宅して電源を入れしばらく様子をみることにした。
晩飯を終え部屋に戻ると、
なにやらノートPCから異常音が聞こえる。
心臓のモニター音のような中に
「ガリガリっ」とHDDを壊しているような嫌な音がした。
案の定、もう何をしてもどうにもなんない状況になった。
最初は起動とかの動作が遅かっただけなのに
あれよあれよと言ってるうちに悪化して

そしてあっという間に脳死状態になってしまった

HPは嫌い
ビスタも嫌い (偉いぞXP)
2010年11月23日
GALAXY
GALAXY Tab(サムスン電子製)の実機を触ってきました。
「GALAXY Tab(ギャラクシータブ)」は
ドコモから11/26に発売される7インチのタブレット型端末で一応携帯電話

重さは382g、厚さは1.2cm。
Gパンのお尻のポケットに収まるサイズです

動作性はかなりいい感じで
シャキシャキ反応します。
いっそのこと、通話機能は
無くてもいいかもしれない。
これでワンセグと赤外線機能があれば最高だったのに・・・
残念

2010年10月10日
エコポイント半減!聞いてないよー
エコポイントが延長になるって思ってのんびりしてたら
12月からポイントが半分に減ることになった。
財源が底をつき始めたようです。
エコカーの時と同じ様に、ある日突然「終了!」ってことになるかも。
ってなわけで、2台目のサブテレビを急遽、購入することにしました!
22型より小さいタイプを物色した結果、ビエラとブラビアが最終候補に。
二ヶ月前からチェックしていますが、ビエラは値段がぜんぜん下がらない。
ブルーレイレコーダーとのリンクを考えて、結局ブラビアを買うことに決定。
電気屋さんのチラシに記載してある価格で買うと、なんだか損をした気になります。
余談ですが、ブラビアの大手電気屋さんの価格は鹿児島店より川内店の方が安かった。
2軒の電気屋さんに競争してもらって、チラシ価格より数千円お安くゲット出来ました
12月からポイントが半分に減ることになった。

財源が底をつき始めたようです。
エコカーの時と同じ様に、ある日突然「終了!」ってことになるかも。
ってなわけで、2台目のサブテレビを急遽、購入することにしました!
22型より小さいタイプを物色した結果、ビエラとブラビアが最終候補に。
二ヶ月前からチェックしていますが、ビエラは値段がぜんぜん下がらない。

ブルーレイレコーダーとのリンクを考えて、結局ブラビアを買うことに決定。
電気屋さんのチラシに記載してある価格で買うと、なんだか損をした気になります。
余談ですが、ブラビアの大手電気屋さんの価格は鹿児島店より川内店の方が安かった。
2軒の電気屋さんに競争してもらって、チラシ価格より数千円お安くゲット出来ました

2010年09月01日
2010年08月13日
デジカメ、買っただよ(^^)/
ここ一ヶ月悩みましたが、やっぱり買ってしまいましたデジカメ。
FUJIFILM FinePix S2800HD

デジタル一眼っぽく見えるけど、コンパクトデジタルカメラです。
我が家ではFUJI機として 3台目になります。
一番最初に気になったのは、オリンパス SP-800UZ
光学30倍ズームは超魅力的です。
だけど、SP-800UZには液晶ファインダーがない。
液晶ファインダーがないと陽射しの強い屋外での撮影はちと厳しい。
ほかに、光学30倍ズーム出来るコンパクトカメラを探してみると
FUJIFILM FinePix HS10 があった。しかも動画撮影中にズーム↓↑可
ってなわけで、一昨日までは HS10 にターゲットを絞ってたんだけど
昨日、重大な問題が発覚。
我が家は、Windows ムービーメーカーで動画を製作するんだけど
SP-800UZ も HS10 も動画の保存形式が Mov 形式。
このタイプの動画はムービーメーカーでは残念ながら使えない。
で、急遽 AVI 形式 で保存できるカメラを探していたところ
ヒットしたのが今回購入の S2800HD というわけ。
ただ、このS2800HDは、先週発売されたばかりの新製品。
値引きはほとんど期待出来ないかも・・・
でも早急に入手したかったので、早速、本日リサーチしたところ
ネットの価格COMで検索しても底値が¥24341円
ケー●デンキでは、27800円。
キャメラのキタ●ラでは、25300円。
で、車をとばしキャメラのキタ●ラへ行きましたよ。
ところが、買って吃驚
。
この値段、間違ってないか・・・
生産終了の S2500HD のケー●デンキ価格とほぼ同じじゃん!
いいんだろうか・・・・
ま、超ラッキー!ということで
FUJIFILM FinePix S2800HD
デジタル一眼っぽく見えるけど、コンパクトデジタルカメラです。
我が家ではFUJI機として 3台目になります。
一番最初に気になったのは、オリンパス SP-800UZ
光学30倍ズームは超魅力的です。
だけど、SP-800UZには液晶ファインダーがない。
液晶ファインダーがないと陽射しの強い屋外での撮影はちと厳しい。
ほかに、光学30倍ズーム出来るコンパクトカメラを探してみると
FUJIFILM FinePix HS10 があった。しかも動画撮影中にズーム↓↑可

ってなわけで、一昨日までは HS10 にターゲットを絞ってたんだけど
昨日、重大な問題が発覚。
我が家は、Windows ムービーメーカーで動画を製作するんだけど
SP-800UZ も HS10 も動画の保存形式が Mov 形式。
このタイプの動画はムービーメーカーでは残念ながら使えない。
で、急遽 AVI 形式 で保存できるカメラを探していたところ
ヒットしたのが今回購入の S2800HD というわけ。
ただ、このS2800HDは、先週発売されたばかりの新製品。
値引きはほとんど期待出来ないかも・・・
でも早急に入手したかったので、早速、本日リサーチしたところ
ネットの価格COMで検索しても底値が¥24341円
ケー●デンキでは、27800円。
キャメラのキタ●ラでは、25300円。
で、車をとばしキャメラのキタ●ラへ行きましたよ。
ところが、買って吃驚

この値段、間違ってないか・・・
生産終了の S2500HD のケー●デンキ価格とほぼ同じじゃん!
いいんだろうか・・・・
ま、超ラッキー!ということで

タグ :デジカメ